料理を楽にする方法

旦那の帰りが遅い時のご飯メニュー!めんどくさいのが楽になる

2021年4月15日

旦那 帰り遅い ご飯めんどくさい

旦那が仕事で帰りが遅い時の晩ご飯メニュー、どうしていますか?

 

ちゃちゃっと簡単に作れるならいいけど、料理嫌いはそうも行かないですよね。

 

夜遅くに食べ終わったあとの片付けも、最高にめんどくさ~い

 

この記事では、旦那の帰りが遅くても、簡単にヘルシーなメニューが提供できる方法や、白ごはんを美味しく食べてもらう方法など、実際に私がやっていることをご紹介しています。

 

旦那の帰りが遅いときのご飯ってどうしてる?

わんまいる お試しセット 口コミ

残業や夜勤で旦那の帰りが遅い時って、ご飯の準備どうしていますか?

 

そもそも起きて待っているかどうかも気になりますが、私は子供と一緒に寝て、旦那が帰ってきたら起きて晩ご飯の準備をします。

 

なぜなら、旦那はひとりじゃ何も家事ができないから!

 

作り置きしておいたおかずをチンすることさえできません…。

 

ご飯を作るのが自分の仕事だから、と割り切ってやってはいますが、正直めんどくさい!

 

当然、食べた後の片付けだってやったことがありませんよ…。皿洗いなんて一度もしたことがない夫です。

 

妻がやらなくてはいけないとはわかっていても、夜遅くにご飯の準備と片付けって本当にめんどくさいですよね。

 

この煩わしさをなんとかしたい!と思って我が家で導入したのが冷凍宅配弁当なんです。

 

旦那の帰りが遅いときのご飯メニュー①冷凍宅配

宅配弁当と聞くと、ワタミのような仕出しの弁当を思い浮かべちゃうかもしれないですが、今はもっとオシャレで健康を考えた良いものがネットで買えるようになりました。

 

冷凍庫に常備しておけば、いつでも好きな時に、レンチンするだけで立派なおかずが完成しちゃうんです。

 

スーパーで売っているような冷凍食品とは違って、お弁当を急速冷凍しているので無添加だし、何より体に優しくてヘルシーだから、夜遅い時間でも安心して出すことができるのがいいんですよね。

 

夜遅くのご飯はやっぱりメタボになっちゃうんじゃないか?とか、夫の体調が気になりますよね。

 

だから糖質制限や塩分を抑えている冷凍弁当に絞っています。

 

我が家で常備しているのは、こちらの2点。

  1. フィットフードホーム
  2. nosh(ナッシュ)

栄養のバランス、美味しさ、便利さを兼ね備えている冷凍弁当です。

 

1.フィットフードホーム(無添加・ヘルシー)

FIT FOOD HOME

フィットフードホーム(FIT FOOD HOME)は、全品無添加で栄養たっぷりな冷凍お弁当です。一流シェフが手作りしているから、コンビニ弁当などとはメニューも見た目も美味しさも全然違うんですよ!

 

私は自分用に、ダイエット目的でまとめ買いをして食べていたのですが、とてもヘルシーで自分では作れないおかずが入っているのが嬉しいですね。

FIT FOOD HOME まずいの?

ご飯がセットのメニューもあるのですが、良く知られている玄米やもち麦などの他にも、スーパーフードが入っていたりして、普通には食べられない食材が入っているのも楽しいです。

 

フィットフードホームは生活習慣病予防・低糖質・低塩分の「ヘルスミール」や低カロリー・低糖質・高タンパクの「ダイエットミール」を展開しています。これらを常備しておけば、夜遅くに食べるのを我慢する必要がありません。

 

おすすめポイント

コンパクトなパッケージなので、常に冷凍庫に常備しておける

残念ポイント

メニューを好きなように選べないところ

 

フィットフードホームはこちらの記事で詳しく書いています。

FIT FOOD HOME まずい 食べてみた
FIT FOOD HOMEはまずいか食べてみた!主婦目線で本音レビュー

この記事は、FIT FOOD HOMEの味が本当にまずいのかを調査すべく食べてみた、本音レビューです。   コロナ禍で人気になっている【冷凍弁当】のおいしさだけでなく、値段やコスパ、カロリー ...

続きを見る

 

2.noshナッシュ(低糖質・低塩分)

noshはフィットフードホームと同じく、一流シェフが調理し開発した、低糖質で低塩分の冷凍宅配サービスです。

 

洋風メニューが多く、お肉や魚も豊富で、若い人にとても人気のある冷凍弁当です。

 

全てのメニューが糖質30g以下、全てのメニューが塩分2.5g以下なので、どのおかずを食べても安心です。(※絶対に太らない、病気にならないということでは有りません)

 

おすすめポイント

アレルギー対応で、自分で食べたいメニューを自由に選んで注文できる

残念ポイント

パッケージが大きめでたくさん冷凍庫に入らない(現在パッケージを小さくするプロジェクトが進行しています)

 

noshの詳細はこちらの記事を参考にしてくださいね。

ナッシュ 弁当 お試し
noshナッシュ弁当お試しレビュー!料理したくない日に超便利

美味しいと評判のnoshナッシュのお弁当を食べてみました!料理嫌いの主婦が晩ごはんとして食卓に出せるのか?夫は満足するのかが気になったので、お試しとして購入し、レビューしています。   なみ ...

続きを見る

 

ワンプレート皿に盛るだけで超美味しそうな晩ご飯が完成します!

旦那 帰り遅い ご飯 めんどう

 

パッケージのまま出せば後片付けも楽だけど、さすがに罪悪感があるよね

 

旦那の帰りが遅いときのご飯メニュー②作り置き

夫に冷凍弁当は出せない

家族で食べるおかずとは別に、帰りが遅い時用にご飯を作り置きしておく…なんてめんどくさくてやってられないですよね。

 

でも冷凍弁当なら、自分で作り置きしなくても、美味しいおかずがいつでも冷凍庫でスタンバイしてくれるので、便利なんですよ。

 

そうは言っても、少しだけおかずがあればいい!と言う時もありますよね。そんなときは、とっても便利な作り置きサイト「つくおき」を利用するといいですよ。

つくおき

つくおきは、作り置きに関するレシピと情報が満載で、ここまで細かく説明してくれるの?と、感動すら覚えるような内容になっています。

 

私のように料理が苦手で大嫌いな主婦でも、作り方が良くわかるとても親切なレシピサイトなんです。

 

例えば、

  • 調理時間別
  • 日持ち日数別
  • 調理器具別
  • 食材別

に、レシピを検索することができるし、ひとつのメニューだけでなく、一食分の献立も提案してくれているので、真似をするだけで献立を考えるストレスから開放されちゃうのが嬉しい。

 

作り置きだけに集中しちゃうと、正直疲れます(笑)毎回大量に食材を買ってきて、今日は作り置き10品作るぞ!とかやってると、長続きしません。

 

作り置きに疲れて「やめた」と言う主婦もたくさんいますもんね

 

確かに作り置きしたものが冷蔵庫に何品か入っていたら、とても便利で楽です。でも作るのは自分ですから、料理嫌いには正直言ってめんどくさいです^^;

 

旦那の帰りが遅い時のご飯(白米)はおひつがおいしい!

ご飯の保温にはおひつ

旦那の帰りが遅い時、白米はどうしていますか?一人分だけ炊飯器に入れていても長時間の保温でおいしくなくなるし、後で洗うのもめんどくさいですよね。

 

茶碗によそってラップしておいたり、冷凍ご飯をレンチンしてるけど、美味しくないよね~

 

そこでおすすめなのが、セラミックのおひつです。

 

おひつと聞くと、旅館の宴会などでご飯がいっぱい入ったおひつを思い浮かべるかもしれませんが、近頃では小さい家庭用サイズのおひつがたくさん売られているんですよ。

 

我が家でも残りご飯の保管方法に困った時に、セラミックおひつを導入しました。とてもコンパクトで使いやすいです。

セラミックおひつ

残ったご飯をおひつに入れて冷蔵庫で保管。食べたいときに電子レンジでチン!するだけで炊きたてのようなおいしいご飯が食べられます

 

\楽天でずっと1位をキープ/


このおひつは、芸能人の伊集院光さんがラジオで紹介してから大人気なんですって。我が家のよりごはんが美味しそうに見える!

 

最近の炊飯ジャーはめちゃくちゃ高額で、長時間保温してもご飯がふっくらと謳っていますが、実際に使ってみるとそうでもなかったりします。

 

昨年Bランクぐらいの最新機種を購入しましたが、1時間ぐらい保温しているとすぐにご飯が黄色くなってしまうんですよね。

 

でもおひつはずっと保温しているわけではないので、ご飯が劣化することもなく、電気代もかからず、ご飯をおいしく保管してくれる優れものです。

 

旦那の帰りが遅い時のご飯は冷凍弁当とおひつで乗り切る

ナッシュ 弁当の種類

以上が、旦那の帰りが遅い時に私が実際に導入している、めんどうなご飯の乗り切り方です。

 

便利なサービスはとことん使い倒し、手間を掛けずに美味しく食べる方法を見つける。

 

noshやフィットフードホームを使わなくても、イオンや地元のスーパーなどでもごはんとおかずが一緒になった冷凍弁当が売っていたりするので、一度チェックしてみてくださいね。

イオン 冷凍弁当 ワンプレート

あんまりがんばらずに、時にはスーパーの惣菜だって良いと思いますし、完璧を目指さずに自分に合った方法で、旦那さんの晩ご飯準備を乗り切りましょう!

-料理を楽にする方法
-,

© 2023 料理が死ぬほど嫌いな主婦のブログ