冷凍弁当

noshナッシュ弁当お試しレビュー!料理したくない日に超便利

2020年12月11日

ナッシュ 弁当 お試し

美味しいと評判のnoshナッシュのお弁当を食べてみました!料理嫌いの主婦が晩ごはんとして食卓に出せるのか?夫は満足するのかが気になったので、お試しとして購入し、レビューしています。

 

なみこ
何もしたくない日の晩ごはんに最適!

 

食材配達のサービスも便利だけど、もう本当に今日は何もしたくないよ…。と言う時ってありますよね。だからと言って旦那様が料理を作ってくれるわけでは無い…。

 

そんな時、冷凍庫を開ければいつでもすぐに食べられるおかずセットがあったら超便利じゃないですか?ナッシュは見た目良し!味良し!で主婦の願いを叶えてくれる「冷凍弁当」でした。

実際のところナッシュを食べてみて、味や量、続けていくのに困らない価格や大きさなのか、「いざと言う時」に助かるか?などをチェックして行きます。

 

ナッシュのお弁当お試しレビュー

ナッシュのお弁当

ダイエットセレクションコースの味と量は?

ダイエットセレクションの内容

  • 鮭のごま風味焼き
  • 豚肉の旨ダレ焼き
  • 鮭ときのこの蒸し煮
  • 牛肉のデミグラスソース煮
  • えびのチリソース煮
  • 牛肉ときのこの甘辛煮
  • 牛肉のプルコギ風
  • 塩糀(塩こうじ)鯖の和プレート
  • 牛肉と野菜のXO醤炒め
  • サバのバジルトマトソース添え

 

豚肉・牛肉・お魚とバランスよく美味しそうなメニュー名が並んでいます。鶏肉がないのが意外です。

 

かかった料金

6,134円(税込)<送料>1,221円 <初回割引>▲300円

トータル7,055円なので、一食706円になりました。

 

さばの味がすごくしっかりしていて、食べごたえも十分ありました。味付けもダイエットメニューだから薄いと言うこともなく、美味しかったです!

 

これだったら夫も満足してくれるだろうなと思いました。

 

案の定「どうしたの?」とは聞かれましたが💦「自分で作った」とは嘘つけないので「買ったんだよ」と言うと、特に嫌な顔をするわけでもなく食べてくれました。

 

そしていつもは言わないセリフ「うん、美味しいね」と言ったんです。自分の料理は褒められても「本当かな?」って疑っちゃうんですけど、noshをほめられると「よっしゃ、また注文できる!」と思って嬉しかったです(笑)

 

 

夫は牛肉の甘辛煮、私はサバのバジルトマトソース添えと塩糀(塩こうじ)鯖の和プレートが気に入りました。サバがとっても肉厚で味が濃厚でした。

 

3品もついている副菜もそれぞれおいしくて、とても満足の行く内容。ごはん、味噌汁、お漬物と一緒なら文句無しです。

 

 

ダイエット食なのでごはん抜き!と言うのもありですが、満腹感は少ないかもしれません。もち麦やオートミールなどと一緒がおすすめですね。

 

 

6食プラン鶏肉メニューの味と量は?

ダイエットプランには入っていなかった鶏肉メニューがどうしても食べたかったので、2週目は自由に選べる6食プランで、以下の内容を注文しました。

6食プラン

  • ロールケーキプレーン(3個)...1食
  • ロールキャベツのトマト煮込み...2食
  • チキンのバジルオイル焼き...1食
  • チキンのトマトチーズがけ...1食
  • トンテキ...1食

かかった料金

4,190円(税込)<送料>1,221円 

トータル5,411円なので、一食902円と割高になりました。

6食プランは経済的ではないですね💦10食にすれば良かったと後で思いました。

 

ロールキャベツは大きいのが3つも入っていて、足りないな~と言うことはありませんでした。やわらかくてとても美味しかったです。

 

チキンは安定の味!トマトチーズがけの方は、副菜がブロッコリーの山でした(笑)野菜大好きなので、これはこれで満足です!

デザートまで糖質オフ!

罪悪感無しでデザートを食べたい!とも思っていたので、低糖質のロールケーキも注文しました。

 

他サイトでは「甘すぎず、どれだけでも食べられる!」との口コミもあったのですが、私には甘さ控えめすぎて物足りませんでした

 

ゴリゴリのダイエッターならデザートが食べられるだけでも嬉しい!と言う逸品なのだと思いますが、普段からデザート食べまくってる主婦には甘さ足りず、と言うところです。

 

ナッシュの食べ方-レンチンするだけで夕食完成!

ナッシュの食べ方

食べ方は、特別なことは何もなく、容器のままレンジに入れて6~7分チンするだけです。超カンタンですね。時間は長めですが、それで晩御飯が完成するならマッハ急のスピードです。

 

おしゃれなお皿に盛ったら、映えまくりのキラキラ女子のごはんプレートになっちゃうほどの威力がありますよ。

映えるごはんプレート

うちには洒落たお皿が無いので無理でしたが、夫に出す時はなるべくおしゃれに見える皿を探して盛りました^^;自分ひとりならトレーのままで良いですが、夫に出すときはお皿に移しましょう

 

noshナッシュお弁当の種類

ナッシュ 弁当の種類

メニューを見ていると、とてもオシャレで全部食べたくなりますね!

 

ナッシュが他の冷凍弁当サービスと圧倒的に違う点は、とっても美味しそうなメニューが豊富で、全品糖質制限してあることです。

メニューの種類

  • メイン46種類
  • パン2種類
  • デザート15種類

 

しかも、毎月新メニューが発売されたり、人気のないものは扱いをやめるなど、常にメニューの見直しをしているところがすごいです。飽きない仕組みが作られているので、リピーターも多いのでしょう。

 

そして、すべてのメニューが低糖質!糖質90%オフってすごいなぁと思いました。ひとつのお弁当が糖質30g以下なのだそうです。コンビニ弁当の糖質が平均150gなのを考えると一目瞭然の量の少なさです。

 

普段から「ダイエットしなくちゃ…」が口ぐせの主婦や「最近メタボ気味でヤバい…」と焦っている旦那様にピッタリですね。

 

自分で低糖質のおかずを作ろう!なんて思っても、料理が嫌いな私には到底無理です。ナッシュのお弁当を食べるだけで糖質制限が叶うのは、本当にありがたいです。

 

ナッシュの注文方法

初めてナッシュを注文する流れは次の通りです。

step
1
プランを選ぶ

1週間に配達される個数を選ぶプランか、目的別のnoshセレクションかのどちらかを選びます。

1週間の数量で選ぶ

 6・8・10食から選択し、食べたいメニューを選ぶ

noshセレクションで選ぶ(各10食)

  1. ダイエット
  2. トレーニング
  3. ロングライフ
  4. バランス

 

step
2
配達間隔を決める

ナッシュは定期購入で届けるスタイルですので、毎週/隔週/3週ごとから頻度を選びます。

 

step
3
アカウント作成

お届け住所やメールアドレス、お支払い方法などを入力していきます。

 

step
4
代替商品の設定

コロナ禍の影響もあり、冷凍お弁当の需要がかなり高まっています。人気のお弁当が品切れになった場合に、優先して届けてもらえるメニューを選ぶことができます。(5種類まで)

 

step
5
配達予定日の確認

配達予定日とメニューの確認ができたら、注文は完了です。

配達日の4日前までならメニューの変更が可能ですし、配達時間も細かく選べるのでワーママさんでも安心です。

選べる配達時間

午前(12時まで)/14~16時/16~18時/18~20時/19~21時

 

noshは単発ではなく、定期便で注文するスタイルです。でも、食べる前から毎週届く設定にしてしまうのって不安がありますよね?

 

写真はとっても美味しそうだけど、食べてみたらイマイチだった…なんてことも良くあります!そんな場合は、「休止」がおすすめです。

 

ナッシュは1回目の注文後に変更することが可能なので、食べきれなかったり、もう少し様子を見てからと言う場合は、間隔を「3週ごと」に変更してみるのも良いと思います。

 

私は2回利用した後、とりあえず他のサービスも利用してみたくなったため「休止」と言う形を取っています。

 

いつでも好きな時に再開でき、注文個数によって得られる割引サービスの権利も失うことがありません。解約してしまうとその後の特典を受けられなくなってしまうので、続けるか悩んだ場合は「休止」がおすすめです。

 

ナッシュ弁当の大きさが気になる!

ナッシュ 弁当 大きさ

ナッシュのお弁当は、買えば買うほど割り引かれてコスパが良くなっていくシステムを取り入れています。

 

どうせ食べるのだし、1回の送料を抑えたいからまとめ買いをしたいところなのですが、容器サイズが大きくて我が家の冷凍庫にはたくさん入れることができませんでした。

ナッシュ 弁当 大きさ

他の冷凍食品などを減らせばまだ入りそうではあるのですが、夫のお弁当のおかずや子供のアイスなど減らすことはできないので断念。

 

サイズを測ってみると、縦横ほぼ同じで約18.5センチ、高さが4.5センチあります。やはり大きいですね💦

ナッシュ容器のサイズ

今はちょっと様子見をして休止をしていますが、ナッシュさんによると今容器のサイズを見直しているそうなので、小さくなる日も近いかもしれません!そうなればまた、まとめ買いを再開できそうです。

 

ナッシュが向いている人は?

ダイエット目的や一人暮らしで家事が苦手な方の注文が多いようです。

 

ナッシュの冷凍弁当は和食よりも洋食のメニューが豊富です。毎日の食卓を地味な煮物から洋食にしたいな~と思っている料理嫌いの主婦さん、最近太ってきて糖質制限に興味がある!と言う主婦さんに向いていると思います。

ナッシュ 向いている人

継続して注文していれば最大12%オフになり、1食あたり647から569円まで値段が安くなります。20食プランなら469円!(ただ20個は冷凍庫に入らないですよ)

 

ずっと定期購入を続けていくのも良いですが、夫の帰りが遅い時用、自分のお昼用、超絶めんどくさくて晩御飯つくりたくない日用にまとめ買いしておくのがオススメです♪

 

毎日の料理づくりが本当に嫌で嫌で仕方がなかったので、レンチンするだけでメイン料理と副菜3種類が食べられると言うのはとても魅力的でした。

 

初回のみ300円割引になるので、まずは味を確かめてみましょう\(^o^)/

>>ナッシュの申し込みはこちら

 

-冷凍弁当
-, ,

© 2023 料理が死ぬほど嫌いな主婦のブログ