本サイトにはプロモーションが含まれています 料理を楽にする方法

おかずストックの口コミ!実際に食べてみた感想を正直にレビュー

2022年10月5日

おかずストック口コミレビュー

おかずストック(株式会社OKAN)を実際に食べてみました!正直な感想や良いところ・悪いところもレビューしています。

 

口コミがまだまだ少ない「おかずストック」は美味しいのか、コスパはどうなのか、量的には丁度よいのかなどなど、気になる疑問点を、

なみこ
料理が死ぬほど大嫌いな私、なみこが詳しくレビューして行きます!

 

あともう1品、おかずが足りないよ!そんな時に役立つのが、お惣菜サブスクの「おかずストック」です。

 

頼んでみたいんだけど、どうなんだろう?と疑問に思ったら、ぜひ続きをご覧ください!

 

おかずストックを実際に食べてみた口コミレビュー!

おかずストック okan 口コミ

2022年の9月におかずストックを取り寄せて、実際に食べてみました(^o^)

 

どんなおかずが届く?味や容量は?

初めての注文で届いたお惣菜セットは全部で14日分、メニューは

  1. 鶏もも漬け焼きゆず胡椒だれ
  2. メアジの南蛮漬け
  3. ツナマヨマカロニサラダ
  4. 高タンパク!国産鶏のチーズ肉団子
  5. 具だくさん卵焼き

この5種類です。

おかずストック okan メニュー

この5種類が4パックずつ、計20個入っています。

正直な感想

5種類が4パックだとちょっと多くて、同じ物ばかり…という印象。

ただ、賞味期限が長いので短期間に食べる必要は無し!

 

なみこ
では実際のおかずを1品ずつ見て行きましょう!

①鶏もも漬け焼きゆず胡椒だれ

おかずストック 鶏もも漬け焼き

  • 製造元:埼玉県・大島園
  • 内容量:70g
  • 賞味期限:11月20日(届いてから7週間)
  • カロリー:151kcal

 

おかずストック okan

小鉢に盛り付けると丁度よい分量ですが、ちょっとお皿が大きすぎました。サラダを添えて、ちょっと軽めのメインメニューにもなりましたよ。

 

おかずストック okan 口コミ

お肉はとても柔らかくて、ゆず胡椒がきいていて美味しかったです(^o^)

 

②メアジの南蛮漬け

メアジの南蛮漬け

  • 製造元:愛媛県・四国医療サービス
  • 内容量:3切
  • 賞味期限:11月28日(届いてから2ヶ月)
  • カロリー:180kcal

おかずストック okan 魚

南蛮漬けなんて自分じゃ絶対に作らない(作れない)ですし、スーパーで買えば賞味期限は当日か翌日がほとんどなので、これは嬉しいメニューでした。

 

味もとても美味しかったです。ひとりで3切れ食べれるくらいの大きさでしたが、1匹ずつわけてもOKですね。

 

③ツナマヨマカロニサラダ

おかずストック ツナマヨマカロニサラダ

  • 製造元:千葉県・東洋食彩
  • 内容量:90g
  • 賞味期限:12月13日(届いてから2ヶ月半)
  • カロリー:190kcal

おかずストック okan サラダ

今回のメニューの中で、唯一おいしくないおかずでした(>ω<)私だけでなく、夫も「これはなんだか美味しくないね」と言っていたので、万人受けする味では無いと思います。

 

ちょっと変わったニオイがすると言うか、マカロニも固かったです。

 

美味しくなかった場合、アンケートなどによるフィードバックは特に無い様なので、お問い合わせから報告してみようと思います。

 

④高タンパク!国産鶏のチーズ肉団子

okan おかずストック 口コミ

  • 製造元:千葉県・東洋食彩
  • 内容量:70g(4個)
  • 賞味期限:12月14日(届いてから2ヶ月半)
  • カロリー:108kcal

okan おかずストック 肉団子

中にチーズが入っている、柔らかい肉団子です。子供も喜ぶ味だったので、親子で美味しく頂きました!お弁当にも丁度良いですね。

 

⑤具だくさん卵焼き

おかずストック 卵焼き

  • 製造元:愛媛県・四国医療サービス
  • 内容量:2切れ
  • 賞味期限:2022年12月1日
  • カロリー:153kcal

おかずストック okan お弁当のおかず

こちらの写真は1切れをさらに3つに切ったものです。具だくさん卵焼きはとても大きいので、2切れをひとりで食べるには多かったです。こちらもお弁当には丁度良いおかずです。

 

ただちょっとパサパサしている感じなので、もう少ししっとりしていると良いなぁと思いました。

 

おかずストックはどんな人向け?

おかずストックは、こんな人に向いているサービスです。

  • 毎日献立を考えるのが辛い
  • あと1品がいつも足りない
  • 副菜を作るのが苦手
  • 作り置きすらめんどくさい
  • お弁当のおかずがワンパターン

メインのおかずなら、お肉を焼くだけ、魚を焼く・煮る、などで簡単に作ることはできますが、

 

あともう一品足りないのよ…

 

と言うこと、良くありますよね?

 

だからと言って、冷蔵庫を覗いて残り物からパパっともう一品作るなんてこと、絶対にできない!そんな料理苦手の困ったちゃんにおかずストックは向いているサービスです。

 

料理嫌いの私だって、肉炒めや野菜炒めぐらいは作れます(笑)野菜サラダもつけることは可能です(爆)だけど、あと一品が作れないんです(泣)あと1品が思いつかないんです!

 

冷凍弁当のサービスもありますが、正直メイン料理は作れるんで、弁当は不要なんですよね。

 

しかも弁当をチンして夫に出すわけにも行かないですし、お皿に移し替えると見栄えも悪くなるし、副菜の量は少ないんですよ。これ↓

nosh ナッシュ 副菜少ない

あと1品が欲しい!料理苦手なら【おかずストック】

\どんなおかずか届くかチェック/

おかずストックを食べてみる!

↑食べてみなくちゃわからない↑

 

おかずストックのコスパはどう?

料理が苦手、献立が思いつかない、あと1品がどうしても作れないなど、料理嫌いの主婦にはとても助かるおかずストックですが、値段がめちゃくちゃ高かったら続かないですよね。

 

毎回6,990円は、送料・消費税込みのお値段で、20食分が入っています。単純に20で割ると1個(1パック)あたり、349.5円なので約350円になります。

 

スーパーのお惣菜だとしたら、この分量で1パック350円はちょっと高いかな?と感じますが、送料込みで賞味期限が長くて日持ちするわけですから、そう考えたら高くは無いなと思うんですね。

 

しかも自分じゃ絶対に作らないメニューばかりですし、自分じゃ考えなくてもいいわけですし、いつでも冷蔵庫から出してすぐに食べられるわけですし、くっそ忙しい時でも、レトルト食品にプラスしておかずが増えるわけですし…

 

って言ってたらキリがないのですが、特に本当に料理を作るのが苦手な方には良いことづくめだなと思うんです。

 

私のような料理が死ぬほど大嫌いな主婦にはどんぴしゃのサービスでコスパも良い!と思っています。

 

おかずストックのメリット・デメリット

実際にokanのおかずストックを食べて見て感じた、メリット・デメリットを正直にまとめます。

なみこ
個人の見解です!

 

悪いところ(デメリット)

  • おかずが選べない
  • 1種類×4パックは多い
  • 美味しくないものもある

他の惣菜宅配サービスでも、細かくメニューが選べるわけではないですが、おおよそ選べるものが多いですよね。おかずストックでは完全おまかせタイプの惣菜サブスクになっています。

おかずストックとは?

賞味期限が長いとは言え、1種類が4つは多いなぁと感じました。4人家族なら丁度良いのかもしれないのですが、我が家は偏食モンスターの夫と子供を含めて3人なので、3パックにしてもう1品増やしてほしいなぁと言うのが正直なところです。

 

良いところ(メリット)

  • 冷蔵庫にあると安心
  • いつでもあと1品が出せる!
  • 献立に悩まなくなる
  • 自分じゃ作れないおかずは嬉しい
  • 作り置きしなくていい
  • 朝食のおかずにも

デキる主婦は、「あと1品」のために作り置きをしていると思うのですが、料理嫌いの主婦は作り置きすらめんどくさい!(笑)だから作り置きじゃなくて惣菜を冷蔵庫に確保!が良いんですよね。

作り置きすらめんどくさい

どんなものにもメリット・デメリットはありますが、総合すると私の場合はメリットが勝ちました!

 

おかずストックokanとは?

おかずストック okan 食べてみた

株式会社okanが提供する、惣菜サブスクのおかずストック(okan)は、2週間に1回の頻度で定期的に冷蔵のおかずが届くサービスです。

 

おかずは、真空パックに入って冷蔵(クール宅急便)で届きます。

 

冷凍ではなく【冷蔵】です。だからすぐに湯煎やレンチンで食べれますし、温めなくてもそのまま食べられるおかずもあるくらい、簡単です。

 

おかずストックのサービス内容

おかずストック いつ食べる

  • 毎回6,990円(送料込)
  • 冷蔵のおかず
  • 2週間分(毎回違う惣菜)
  • 5種類×4パック(20個)
  • LINEで注文
  • 休止・解約もLINEで簡単
  • 賞味期限長め
  • おかずは選択不可(おまかせ)

今回食べたメニューを見るとわかるのですが、おかずストックの惣菜は、一つの工場で製造されたものではなく、各地域で作られたものをおかずストックがまとめて発送しているサービスです。

 

ですので、製造元が愛媛県・千葉県・埼玉県とバラバラなんですね。

 

おかずストックは無添加なの?

おかずストックのおかずは無添加ではありませんが、添加物を極力控えて製造されているので、小さな子供からお年寄りまで安心して食べられるようになっています。

 

冷凍じゃないのに賞味期限が長いのはなぜ?

添加物が少ないのになぜ賞味期限が長いのかというと、真空パックで包装した後に低温長時間殺菌を行っているからです。

 

冷凍ではなく冷蔵なのに賞味期限が長いのは、こういった理由からなんですね。

 

オフィスおかんが大好評

実は、おかずストックは会社向けのおかずサービス「オフィスおかん」から派生した、個人向けのサービスなんです。

 

【置くだけ社食】として、オフィスでもおかずストックと同じように、冷蔵で保管されているおかずを1品100円で選んでチンして食べる、と言うシステムになっています。

 

おかずストックの注文方法

おかずストックの注文方法はとっても簡単でした!スマホを使ってLINEからポチポチとするだけ。

おかずストック注文の流れ

step
1
おかずストックをLINEおともだち追加

おかずストックWebページへ移動後【LINEでお友だち登録】ボタンをタップします。

おかずストックへ移動する

 

おかずストック LINE お友だち追加

LINEアプリに移動したら、+追加をタップしておともだちに追加します。

 

step
2
トーク画面でメニューを確認

おかずストック okan メニュー

お惣菜セットのメニューが表示されるので、中身を確認し、食べてみたい!と思ったら【ご注文はこちら】ボタンをタップします。

 

step
3
お届け先を登録

  • 氏名(フリガナ)
  • 郵便番号
  • 住所
  • 電話番号

okan おかずストック 注文

 

必要事項を入力し、利用規約同意にチェックマークを入れたらお届け日時の選択へ移動します。

 

step
4
初回お届け希望日・時間帯を指定

配達時間は4パターンから選ぶことができます。

  • 午前中
  • 14:00~16:00
  • 18:00~20:00
  • 19:00~21:00

以後、初回に届いた曜日と時間帯に、2週に1度届くことになります。

 

おかずストック okan 配達時間

 

step
5
支払い方法の登録

支払い方法は、

  1. LINEPay
  2. クレジットカード

のどちらかになります。

おかずストック 支払い方法

クレジットカードの場合は、カード番号・期限・CVD(カード裏面3桁のセキュリティーコード)を登録します。

 

step
6
注文を確定する

おかずストック 注文方法

このお支払い方法で注文する】ボタンをタップすれば、注文完了です。次回からは自動で2週間置きにおかずストックが届くようになります

 

メニューを選べない変わりに、メニューを毎回選ぶ必要がないのも楽でいいのかも?と思いました。

 

スキップ・休止・変更

定期配送のお休みや1週先延ばし(スキップ)、配達日・時間の変更などは、決済日前日の23:59まで変更可能です。

 

LINEから確認の通知が届くので、変更するのを忘れた!とはならない仕組みになっていますよ。

おかずストック 注文変更

わざわざ会員ページにログインする必要が無いのは簡単で良いです!

 

メールだと見落としてしまったり、迷惑メールボックスに入ってしまったりしますが、LINEの通知で注文の確認が届くのはとても便利だと思いました。

 

また、マイページからいつでも各種変更手続きが出来るようになっています。

おかずストック okan マイページ

赤文字で書いてある「次回の配送のスキップ」や「定期配送の終了」をタップすれば、変更画面へ移動します。

 

定期配送の終了・解約・再開

定期配送をやめたい場合は、定期配送終了ボタンを押すだけです。再開もいつでも簡単にできます。

おかずストック 注文方法

完全に解約したい場合は、LINEのお友だちから「おかずストック」をブロック→ブロックリストから削除することで解約になります。

 

\どんなおかずか届くかチェック/

おかずストックを食べてみる!

↑食べてみなくちゃわからない↑

 

まとめ・あと1品が足りない!を解消

うちの食卓、本当に「あと1品が足りない」って常に思っていて。メインですら私は、パルシステムの冷凍のお魚なんかを出すんですけど、それにサラダと味噌汁が付くくらいで、本当に副菜が無い…。

 

ずっとそんな食卓だったのですが、おかずストックのおかげで物足りなさを解消できたなと感激しています。

 

まだ1回しか食べていないので、2回目が届くのが楽しみです。今度は夫の好きな豚の角煮も入っているので、どんなお味なのか期待が膨らみますね。

おかずストック okan メニュー

 

あと1品が欲しい!料理苦手なら【おかずストック】

 

-料理を楽にする方法