ティファールのフライパンセットを買ってから早9年。フライパンの寿命は短いと言われている中、実際に使ったティファールの今の状態などをお見せします!

ティファールのフライパンが何年持つか?知りたい方の参考になるかどうか…(>ω<)
ティファールフライパンの寿命は?9年使ってみた
では、実際に私が9年使っているフライパンをさらしていきましょう。
ボロボロと言う感じは無いですが、テフロン加工の部分はだいぶ黒ずんで、真ん中のマークが見えなくなって来ましたね。
最新のティファールエッグロースターと比べると、違いは歴然です。
ティファールの公式サイトを見ると、テフロンフライパンの寿命が○何年です。とは書かれていないんですよね。
年数で表すことは困難
と言うあいまいな表現…。
その人の使い方や頻度、お手入れの仕方などにもよるので、一概に年数を言うことはできないのはわかるんですが、買う前には何年持つのかは知りたい!ですよね。
ネットの声なんかを見てみるとだいたい
1~3年が寿命
らしいです。

私はこのフライパンを未だに使っているのですが、さすがにこびりつくようになって来たので、買い替えを考えているところです。

餃子なんかは、油をしっかり目に引いてもスルッとははがれてくれませんね(当たり前か)。
鍋をよ~く見てみると、ふちのところがこすれているなぁ、と言う感じです。
中でも、長年ティファールを使って一番ガタが来てるのが取っ手です。
見た目には全然わからないですが、取り外しがしづらくなってきました。ボタンが固くなってきたと言う感じです。
最新のフライパンにも適合してくれるので買い替えずに使っていますが、こちらも買い替え時ですね。
ティファールフライパン何年持つ?
私は9年ティファールのフライパンを使いましたが、実際にはもうダメなレベルに達しているので、大事に使ったとしても5年ぐらいなんじゃないかなぁと思います。

こっ、これじゃ参考にならないですね(>ω<)
これからティファールを買おうとしている方は、大事に使えば3年は持つと思います。もっと使えば5年、だましだまし使えば9年。と言うことでどうでしょうか?(どうでしょうか、って…)
※個人の感想です(えっ…)。
ティファールフライパン長持ちさせる方法
ティファールに限らず、テフロンフライパンでも鉄製のフライパンでも長持ちさせる方法はただひとつ、正しい使い方と正しいお手入れをすること。

私はズボラでガサツなので、物を大事にできないところがありまして…。もっとちゃんと手入れをしていれば、テフロンもつやつやだったのかもしれません。
ティファールの公式サイトには、こんな風に明記されています。
長持ちさせるためには、必要以上の高温や空焚きを避けて下さい。中火、弱火以下の火加減で十分です。
また、長期間(1昼夜以上)調理したものを保存しないようにして下さい。
公式サイトのフッ素コーティングを長持ちさせるための注意事項をまとめると…
- 必ず少量の油を使う
- 必要以上の高温・空焚きをしない
- 中火・弱火以下の火加減で使う
- お知らせマークが消えたらすぐ食材を入れる
- 1昼夜以上調理したものを保存しない
- 木製や樹脂製の調理器具を使う
- しっかり冷めてから洗う
高温て言われてもわからないな…と言う方のために、ティファールのフライパンにはお知らせマークがついています。このマークが消えたら丁度よい温度(約180~200℃)なので、そのまま空焚きにせず食材を入れて炒めます。

(一体、なんのためのお知らせマークなのよ…)

(ダメですっ!)
要するに、フライパンについている説明書は使い始める前にきちんと読んで、正しく使うと長持ちするってことですね!

食洗機も対応しているタイプなのでお手入れは本当に楽チンです。ただ、フライパンが熱いうちに水を入れるのは絶対にNGです!

私は調理が終わったらポットの熱湯を注いで汚れを浮かせておきます。これで食洗機に入れる時の予洗いも不要になりますよ。(良いこと言った!)
ティファールフライパンは復活する?
自分では考えもしなかったのですが、
【ティファールフライパン 復活】
で検索する人が多いようなんですよね。

と、不思議に思いましたが、フッ素コート剤と言うものをフライパンに吹きかけることで、 テフロンが復活するらしいんです。
↓コレ
「食品衛生基準適合品」とは書かれているんですけど、個人的にはそれは使いたくないなぁと思ってしまいました。
商品の用途を見ると、
- レンジ・換気扇などの油汚れ
- シンクのヌメリ防止
- ハサミや包丁の切れ味促進
- フライパン、ホットプレートなどの焦げ付き防止
- 窓ガラス、鏡、その他ほこりや汚れの防止
と書かれていまして、怖くなりました…。
コレを使うなら、フライパン買い替えた方が良いのでは?と思います。
ティファールフライパンの買い替え時は?
ティファール・フライパンの買い替え時サインは以下の3つ。
- 食材がひどくこびりつくようになった
- 本体の金属が見えてきた
- 取っ手が壊れた
食材がこびりつくようになったのは、フッ素加工の性能が落ちている証拠です。

また、傷などで本体に金属が見えてきてもこびりつかない場合はまだ使えるそうです。
中面にキズがついてコーティング下の本体金属が見え、食材がこびりつきやすくなったら買い替えをご検討ください。金属が見えてもこびりつかなければ安全にお使い頂けます。
こびりつくかつかないか、が買い替え時のポイントですね!
取っ手は単品で購入することができるので、交換すれば大丈夫です。
気になるティファールフライパンの安全性
フライパンを購入する時に気になることがもうひとつ、テフロン加工の安全性ですね。
テフロン加工はフッ素樹脂のことなのですが、ティファールでは「体に無害」だとハッキリ言っています。
食品衛生法に基づく基準に適合したものです。万一、体内に入ってもそのまま排出されてしまい、体には無害です。また、ふっ素樹脂は、その安全性から医療器具にも使われています。
フッ素樹脂は医療器具にも使われていますし、もしテフロンが剥がれて口に入ってしまったとしても害にはならず、そのまま排出されるので心配はいりません。
まとめ
ティファールのフライパンの寿命は、使い方によって違います。
正しい使い方とお手入れをすれば、長く使えるのでぜひあなたに合ったティファールのフライパンを見つけてくださいね!
最後に、オススメのティファールフライパンを置いていきます!
\IH・ガスどっちもOK/
\ガス専用セット/
\6点セット・チタン/
\ステンレス9点セット/
\フライパン22センチ・ガス/
\中華鍋26センチ/
\何にでも使えるエッグロースター/
▼食洗機対応のフライパンていっぱいある!
食洗機対応のフライパンおすすめはこれ!