本サイトにはプロモーションが含まれています 料理を楽にする方法

お皿がいらないジャージャー麺を食べた口コミやカロリー情報

お皿がいらないジャージャー麺 口コミ カロリー

テーブルマークのお皿がいらないジャージャー麺を食べてみました‼

 

こちらの記事では、食べた口コミやカロリー、栄養成分などの情報をまとめています。

 

一人暮らしや、主婦が「休日のお昼ごはんなんてめんどくさい!」と思った時、「どうしても晩ごはんを作る時間が無い」と言う時に便利だと思います。

 

『お皿がいらないジャージャー麺』で、ごはん作りを楽にしちゃいましょう。

 

お皿がいらないジャージャー麺を食べた口コミ

テーブルマークの『お皿がいらないジャージャー麺』を食べてみた味の感想は、

なみこ
ほんの少し辛くて、甜麺醤がこってりとしょっぱく、美味しかったです

 

辛いのが苦手な私でも気にせず食べられました。

 

白ごはんにタレをかけて食べたくなるような、濃いお味です。

 

具材としては、ソースの中に

具材

  • 豚ひき肉
  • 白ねぎ
  • たけのこ
  • しいたけ

が入っていました。

 

上にチンゲン菜が添えられていましたが、量的には足りなかったので、自分できゅうりを切って乗せましたよ。さっぱりして美味しかったです♬

 

お皿がいらないジャージャー麺のカロリーや栄養成分、アレルギー物質は?

お皿がいらないジャージャー麺の気になるカロリーや栄養成分は、下記の通りです。

栄養成分

  • カロリー:386kcal
  • たんぱく質:14.8g
  • 脂質:8.3g
  • 炭水化物: 63.1g
  • 食塩相当量:3.6g
  • カリウム:425mg
  • リン:124mg

 

1食386キロカロリーなので、生野菜などと一緒に食べても500kcal以内には抑えられそうですね。

 

お皿がいらないジャージャー麺に使用されているアレルギー物質は、以下の8品目です。

アレルギー物質

  1. 小麦
  2. えび
  3. ごま
  4. 大豆
  5. 鶏肉
  6. 豚肉

麺類ではありますが、タレの中にえびやお肉も入っているのでアレルギーの方は注意が必要ですね。

 

お皿がいらないジャージャー麺の内容量と値段

お皿がいらないジャージャー麺は、1袋295gです。

 

40代の結構食べる女性ですが、『少ない!』と思うこともなく、ちょうど良い量だなと思いました。

 

スープや野菜サラダを添えれば、問題なく立派な昼ごはんや晩ごはんになりますね!

 

値段は、私がドンキホーテで購入した時(2021年6月)は、148円(税抜)でした。

 

1食200円以下で食べられるなら、めっちゃ安くていいですね♬

 

お皿がいらないジャージャー麺の調理方法

お皿がいらないジャージャー麺の調理方法は超簡単!

 

ポイント

  1. 外袋にはさみで少し切れ目を入れる
  2. レンチンする(5分半~6分半)

 

と、たったこれだけ!面倒くさいことは一切ありません。

 

いや、冷凍食品なんだから当たり前でしょ!

 

と言われそうですが、普通は外袋から出して、中袋を耐熱皿に乗せてレンチンすると思いますが、この商品はそれさえも不要なんですよ♪

 

晩ごはんにこのトレーで出されたら、旦那さんはひくかもしれないですが、昼食なら問題無さそうだと思いませんか?(家庭の事情にもよりますがw)。

 

料理を作るのがめんどくさくて大嫌いな私には、最高に簡単な作り方でした。

 

お皿がいらないジャージャー麺はめんどくさい時のご飯にイイ

『お皿がいらないジャージャー麺』はその名の通り、皿いらずのトレー付き冷凍食品です。

 

皿もいらないとなれば洗い物も無しなので、ご飯を作りたくない・後片付けがめんどくさいと思う主婦には、最高の食品だなと思いました^^

 

あとは、主婦のお昼ごはんや一人暮らしにも最高ですね。

 

一人の時って残り物のおかずで十分ですが、お茶碗やらお皿を洗うのがこれまた面倒なんですよね。でもこのジャージャー麺なら、皿付きですから洗う必要がありません。

 

究極のめんどくさがりや主婦の味方!

 

だと思いました😊

 

味もうまいし、かなりおすすめの冷凍食品ですよ。

 

お皿がいらないジャージャー麺のまとめ

テーブルマークの『お皿がいらないジャージャー麺』は、洗い物を減らしてくれるズボラ主婦にぴったりの冷凍食品でした。

 

味もとってもおいしいので、スーパーで安売りしている時には、まとめ買いしておきたいですね。

 

白ごはんと一緒に食べるのもありじゃないかな?と思いましたよ。

 

子供にはちょっと辛いかもしれないので、大人のズボラメシとしておすすめです。

-料理を楽にする方法
-