本サイトにはプロモーションが含まれています おせち

おせちはいつから安くなる?早割はいつまで?半額に値下げになるタイミングまとめ

2023年9月23日

おせち いつから安くなる

おせち料理をネットで買う時、いつから安くなるの?早割はいつまでに購入すれば良い?それとも半額まで値下げになるタイミングを狙うのが良い?

 

ネットで買うおせち料理って、美味しそうだけど値段が高いですよね。1万2万は当たり前!って感じで。

 

ならば少しでも安く買いたい!そんな希望を叶えるために、おせち料理を安く買えるタイミングを調査しました。

 

いつから安くなるのか気になる方は、チェックしてみてくださいね。

>>楽天市場・おせち2024特集で早割会場はここから

 

おせちはいつから安くなる?早割はいつまで?

毎年おせちが安くなるのは販売スタートと同時で、9月頃から早割が始まります。

 

早割が終わるタイミングは販売サイトによりますが、だいたい9月末から10月上旬頃です。

 

おせち料理を早割価格で予約するなら、9月中がおすすめ!

 

2~7人前まで、サイズも種類も豊富!食べたいおせちが見つから【匠本舗】で、早割実施中。

 

早割実施中のおすすめおせちランキング

9月から始まる早割の中で、おすすめのおせちをご紹介。安いうちに予約をしておきましょう~。

京都「先斗町ふじ田」監修おせち

約5~6人向けのサイズで、大き目のお重に全64品目の大ボリュームおせち。親戚一同が集まる大晦日やお正月にピッタリのおせち料理です。

 

子供からお年寄りまで、年代を超えて楽しめる食材がたっぷり楽しめます。

 

京都祇園「岩元」監修おせち

あわび・うに・からすみ、と高級食材を使ったおせちは全品目47種!4人向けのサイズです。

 

ワンランク上の贅沢なおせちをお探しなら、こちらがおすすめ!

 

お酒が進む海の幸がいっぱいです♪

 

林祐人シェフ監修おせち

テレビなどでもおなじみのシェフ林祐人さんが監修したおせち。

海の幸だけでなく、お肉とスイーツも盛り込んだ鮮やかなおせち料理は、4人向けです。

 

お祝い鯛までついてくる、とってもおめでたいおせちです。子供が食べやすい洋風メニューも盛り込まれているので、世代の違う家族でも楽しめます。

 

テリーヌなど、普段食べたことのない料理でテンションも上がります!

 

京都祇園「華舞」監修おせち

とにかく豪華!ローストビーフにアワビ、うに、ロブスターなどの華やかな食材が目白押し。目にも華やかな食材が67品目も入った大ボリュームおせちです。

 

おせちが半額に値下げされるタイミングはいつ?

早割でも半額になることがありますが、だいたい毎年半額に値下げされるタイミングは2つあります。

  1. 年末が近づいた頃
  2. お正月が過ぎた頃

ネット販売のおせち料理は冷凍になっているものが多いので、お正月が過ぎても品質に問題はありません。

 

販売する側もフードロスにすることはできないので、1月に入ってからは在庫処分と言うことで半額や半額以下で販売することが多いです。

 

また、年末が近づくと、生タイプのおせちは半額クーポンが配布されることがあります。狙っているおせちがあるのであれば、チェックしておくと良いでしょう。

 

楽天市場やAmazonなど、おせち特集ページを良くチェックしておくのがおすすめです。

 

まとめ:おせちが安くなるのは早割・年末・年始!

おせちが安く買えるのは、早割が始まる9月、在庫を売りさばきたい年末、賞味期限が迫った年始です。

 

2024年のおせちは超豪華なタイプで楽しんではいかがですか?

>>楽天市場・おせち2024特集で早割会場はここから

 

気になるおせち料理

-おせち