どうしても食洗機を導入したいのだけど、置く場所が無い…助けて!と言う方も多いのではないでしょうか?
でも大丈夫!置く場所がなくても食洗機を導入する2つの方法がありますよ!
- タンク式を台に乗せて移動する
- 置き場所不要の超音波式食洗器を使う
気になった方はぜひ続きを御覧ください!
食洗機を置く場所が無い!
食洗機を使いたくても、そもそも置く場所が無いと諦めている方も多いと思います。
だいぶスリムになったコンパクトタイプの食洗機が販売されていますが、それでも台所の作りによっては全く置くことができなくて困ってる…と言う声も多いですね。
でも、置く場所がなくても\諦めないで下さい!/方法はあります!
食洗機を置く場所が無いならタンク式&台移動!
置く場所が無い場合には、工事不要タンク式の食洗機なら導入できます!シロカの食洗機はコンパクトでとても人気ですよ。
そしてさらに、
キャスター付きの食洗機台に乗せて移動する
と言う手法を使います。
↓例えばこんなワゴンタイプですね
もっと簡単にキャスター付きのスチールラックもいいですよ。
5 タンク式食洗機&スチールラック
食洗機ほんと毎日助けられてる!うちキッチン狭いし分岐水洗使えないしで導入出来ないかと思ってたけど、ほねくんがスチールラック組んでくれて解決した(めっちゃありがとう)
キャスターでシンク付近に引き寄せて、給水も排水捨ても濡れたお皿入れるのも楽々! pic.twitter.com/hjfkcaMvnk— からころ®🎲⛅ (@karankoron) April 23, 2020
この方も、「とても便利で、毎日食洗機に助けられてる!」とおっしゃってますね😄キャスター付きだからお皿を入れるにも便利みたいです。
食洗機を使う時にワゴンごとシンク横へ移動、ホースはシンクへ伸ばして排水すればOKです。これなら狭いキッチンや食洗機が置けない賃貸住宅でも導入することが可能になるので、やってみる価値はありますね。
台移動なんてめんどくさい!
でも良く考えてみると、毎日の食器洗いのたびに食洗機の乗ったワゴンをガラガラ移動させるのって、
\めんどくさくないですかー!/

そんなこと言っても、置く場所がないのだから台移動するしか無いわけなんですけどね(^_^;)
でも聞いて下さい、実はもっとスマートにもっと便利にもっと簡単にもっとコスパ良く、食洗機を導入する方法があるんですよ!
超音波食洗機なら置き場所なんていらない!
ついに、置く場所さえもいらなくなった食洗機が登場したって、知ってましたか?
「は?何言ってんの?」と思いますよね(^_^;)
それが、最新の【超音波食洗機】です!動画を見てみて下さい!
キッチンのシンクがそのまま食洗機に変身してしまうんですよ。すごくないですか?
超音波食洗器のメリット
超音波食洗器の良いところは、
- 工事一切不要
- 置き場所を取らない
- 持ち運びができる
- 少量から大容量までOK
- 1回たったの1円でコスパ最強
- 野菜や魚も洗える
などがあげられます。
「置けないから」と食洗器導入を諦めている方にぴったりなんですよね。
さらに、食洗機では高温になるため、お鍋のフタとか食洗機に対応していない食器や変形してしまうプラスチックなども結構あるのですが、超音波の場合はそういった制限が無いのがとても良いと思いました。
超音波食洗器のデメリット
とは言え、良いところばかりではありません。悪いところもいくつかありますよ。
- 価格が高い
- すすぎが必要
- ほったらかしにできない
- 食器が浮いてしまう
など、「ほったらかし」と言う言葉が好きな私には合わなそうな感じです。
まだ日本では未発売のため、使って良かった・悪かったと言うレビューがほぼ存在しないので、デメリットもまだ他にあるかもしれません。
THE WASHER PROは、Makuakeと言うクラウドファンディングでのみ手に入れることができたため、2022年4月現在ではまだまだ持っている人が少ないんですね。一部、メルカリには出品されているようです。
実際に「THE WASHER PROを買った!」と言う方のブログを見てみると、
良い点よりも気になる点の方が多いけど概ね気に入っている
ようでした。
普通の食洗機と超音波食洗機の違いは?
普通の食洗機と超音波食洗機の大きな違いが見えてきました。
- 排水しない
- すすぎしない
- 乾燥しない
- ほったらかしNG
私が気になったのは、排水しないので汚れた水に食器がついたままになってしまうことです。洗ったまま長時間置いておくことは不可ですよね。
普通の食洗器なら当然排水しますので、洗ったらほっといてOKです。それができないのは、めんどくさがり屋主婦には向いていないと思いました。
「洗剤なし・頑固な汚れまで落とします」と謳ってはいますが、油汚れがある時には洗剤を使って下さいとか、汚れが落ちない場合はスポンジで擦って下さいとか、ツッコミどころもたくさんあるようです。
もちろん普通の食洗機でも、汚れはスクレーパーなどで落としてから入れるので、事前処理(予洗い)は同じですね。
まとめ
置き場所が無いけどどうしても食洗器が欲しい!と言う方は
- タンク式を台に乗せて移動する
- 置き場所不要の超音波式食洗器を使う
このどちらかで導入することができそうです。
超音波式食洗機THE WASHER PROは、今なら20%オフの予約販売をしていて、6月上旬から届くようです。
購入はこちらから>>>
私は食洗機が無かったら生きていけない…と思うほど便利だと思っているタイプです。洗うよりもすすぎが楽で節水にもなるのがいいですね!